うさぎの書斎

司書教諭が読んだ本

学校図書館

ブックガイドのこと

ブックガイドは非常に参考にはなるものの、対象者の事とかを考えると一概にこれが良いとは言えない。 なにより基本的には古今東西の「名著」が多いので難しい。 このことについてはちょっと前にも書いた。 rabbitstudy.hatenablog.com 切り口として最近面白…

レファレンス雑記について

勤務校の情報の授業では、プレゼンテーションに力を入れていて、そのための調査で生徒達は図書館にやってくるのだが、なかなかどうして難しいレファレンスが持ち込まれる。 なぜなら、調査の糸口として「まず文献にあたる」のならともかくとして、なぜか知ら…

心の中の100冊:006.『家族』南木佳士――今がおわる

高校生の読書傾向を見ていると、やはり家族がテーマの物語はよく読まれる。特に書評や感想文の題材としては、自分自身の家族と比較できるという点で、等身大の主題でもあるのだろう。 その中で、私は大好きなので選んでくれるとうれしいことはうれしいのだが…

心の中の100冊:004.『宣告』加賀乙彦――生きた人間の手

「刑務所のリタ・ヘイワース」に続いて、日本の獄中物語の一つ『宣告』。著者の加賀乙彦が、精神科医として死刑囚達との交流の中で生まれた問題意識を小説化した作品である。 宣告 (上巻) (新潮文庫) 作者: 加賀乙彦 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2003/0…

心の中の100冊:003.「刑務所のリタ・ヘイワース」/スティーブン・キング――キリストは我が救い主

小説が映画化なりドラマ化されると書店に平積みされてより目につきやすく、また普段本を読まない層にもうけいられらるため、売上げや図書館での貸出の増加に大いに貢献する。私の場合、もともと映像を見ることが好きではないというか、そもそも動画を認識す…

心の中の100冊:002.『本が多すぎる』斎藤美奈子ーー本が多すぎる〜♪

読む本に困ったら、人のオススメに頼るのも本探しの一つである。世の中には結構ブックリスト的なものにあふれてる。学校でも配られたりしているだろう。勤務校でも作っている。 ただブックリスト、難点は誰が作っても誰が読んでも、だいたい紹介されている本…

心の中の100冊:001.『寵児』津島佑子――「父」の不在

第1冊目を何にしようかと迷いに迷ったあげく、もっと別の機会にとか思いつつも、今の私の血と肉となったこの人を挙げる。津島佑子である。今の子どもたちには、「太宰治の娘」から紹介しないとならないと思う。 寵児 (講談社文芸文庫) 作者: 津島佑子 出版…

Introduction:心の中の100冊

さて、かなり長期間放置してしまいました。忘れていたわけではないんです、単なるずぼらです。書くのは好きなんだけど、面倒くさがり屋の方が強く主張してしまうし、なによりも結構時間かけてしまうので、次の本を読みたい……という感じです。 それでも何かし…